もうこの人しかいない!そう思って結婚した人。年齢的にそろそろかと結婚した人。なんとなく結婚した人。結婚というカタチにこだわらず事実婚、あるいは同性婚…様々なスタイルがありますが共通するのは、パートナーがいるということです。
自分とは違う他者(パートナー)と時間を共有していると「えっ!なんで?」とイラっとすることがたくさん出てきます。だって環境も経験も考え方も違った二人です。でもイライラした気持ちをずっと継続すると関係は悪化、自分も辛くなります。そこでイラっとした時の対処法をお伝えします。
相手と自分は違うと認識する
男女では考え方が違います。有名な本のタイトルにも
・ひとりになりたい男 話を聞いてほしい女
・察しない男 説明しない女
・「最初の男」になりたがる男 「最後の女」になりたがる女
・話を聞かない男 地図が読めない女
・男は火星から、女は金星からやってきた
これらのタイトルを読むだけでも、男女での違いが分かりますよね。私は全てに大きくうなずくほど共感してしまいました。
女性は「言わなくても分かるでしょ!察して!」が強いので、なにか嫌なことがあると、オーラで相手に分かってもらおうとします。もしくは「愚痴を聞いてほしいだけなの」と延々としゃべる。
男性は「言わないと分からない!」全く察してくれない。鈍感な男性なら不機嫌になっていることも気づいてくれない。愚痴を聞いたら「解決してあげよう!」と理論的に説明してくる。なんだったらパートナーの悪かった点まで言ってくる。
こっちは話したいだけで「そうなんだね大変だったね」と聞いてくれるだけでいいのに、なんで指摘してくるの!とイライラ…
もう性別の違いなので仕方ないです。が、頭で分かっていても気持ちがついていきませんよね。それでも頭の片隅に「相手とは考え方が違う」を置いていてください。嫌なことがあったら、不機嫌にならずに言葉で伝える。ただ愚痴を言いたいときは「話を聞いてくれたらスッキリするから、解決方法はいらないからね」と言うだけでも改善されますよ。
イラっとした原因=怒ったポイントを自分で理解する
怒りの感情は「自分を守るための感情」と心理学では言われています。怒りが急に沸いてくるのではなく、悲しいさみしい悔しいなどの様々な感情が満タンになり「怒り」として出てきます。怒りは複雑な感情なんです。
何かのきっかけに爆発してしまいます。急にパートナーから怒られた経験ないですか?
例えば
・また靴下脱ぎっぱなしだ。
・ゴミがそのまま放置されてる。
・電気つけっぱなしだ。
全て小さいことだから、なんとなく嫌だけど私がやってあげたらいいか…と何も言わずにやっていた。でもある日に、トイレットペーパーを交換してくれなかった。「あなたって、本当にひどいわ!なんでこんなこともしてくれないのよ!もう嫌い!」
その1回で怒ったわけじゃなく、今までのアレコレが積み重なって爆発して怒りに変わっているんですよね。でも言われた方は、そんな怒ることか?と不思議に思い、そこまで言わなくてもいいだろ!と不機嫌に…・
なので日ごろから「これは言うほうどのことでもない」と思っていても、小出しで言ってください。ポイントは自分の気持ちを乗せてくださいね。
靴下脱ぎっぱなしにしないで→靴下を洗濯機に入れてくれたら私が楽になるんだ。
ゴミはちゃんと捨てて→ゴミを捨ててくれたら私は助かるな。
電気つけっぱなしにしないで→電気がもったいないから消してくれると私は嬉しいな。
ちょっとの言い方で優しく感じませんか?相手が喜ぶならやってあげようかな。と思う人は多いと思います。命令されるとやりたくない!ってへそを曲げる人もいるので、お願いの仕方って大事です。
その外にも、やってくれないことが悲しいのか、かまってくれないことが寂しいのか、愛されていないかもと不安なのか、自分が怒る前のポイントにも気付いて相手に気持ちを伝えると大きく喧嘩になることも減ります。
まとめ
時代が変わり「男性とは女性とは」がなくなってきたように感じますが、それでも遺伝子で違う部分があります。パートナーと張り合わずに、チームだと思って下さい。チームを良くするために、どっちがどれだけ頑張っているかを競うのではなく、一緒に頑張っていくのが理想です。
とは言え、感情的になってしまうのも分かります!人間だもの。そういった時は、後日でもいいので「感情的になってごめんね。でもあれは…」とそこも自分の気持ちを乗せて相手に伝えてみてください。どんな時でも大事なのは自分の気持ちです♪