未就学児の大切な行事と言えば
お食い初め、1歳の誕生日、入園式、七五三ではないでしょうか?
全て子供が主役!でも…写真にも残るしママだって可愛く見せたい!(私もそう思ってます)
だけど、汚される可能性を考えると高級な服は無理。
今回は七五三におススメのコーデをご紹介します。素敵な笑顔と洋服でママの魅力も子供と一緒に写真に残しましょう。
七五三コーデここには気を付けて
マナーを守りましょう
七五三は伝統的な日本の文化です。昔は医療の発達が未熟で幼くして亡くなる子供が多く、成長した子供へのお祝いと長寿の祈願がはじまりです。神社に参拝し祈祷してもらうため、カジュアルすぎる服装はマナー違反となります。
とはいえ、ぐずった子供を抱っこしたり、追いかけたり、服を引っ張られたり、想定外の出来事もたくさんあります(毎日が想定外)!
せっかく正装したのに…とならないようマナーを守りながら、ママがストレスにならない服装にしましょう。
NGな服装は?
子供より目立つ(格上げ)服装
子供が主役の行事です。子供よりも華美にならないように気をつけましょう。子供が和装の場合は、ママは着物でも問題ないですが、子供が洋装の場合は着物は避けて下さい。
普段着過ぎるカジュアルな服
デニムOKの会社も増えましたが、ご祈祷に行く場です。デニムや露出した服などは避けましょう。サンダルやピンヒール、キャップを被るなどもマナー違反とされます。
真っ黒など暗すぎるコーデ
黒い服がNGではないですが、全身真っ黒だと雰囲気が暗くなります。ママはアクセサリーで華やかさもプラスしましょう。
子供の服と色が一緒
写真撮影を考慮し、子供の着物が赤なのに、ママが赤いワンピース。子供のスーツが紺なのに、ママのスーツも紺。同じ色だと同化してしまい、主役の子供が目立たなくなってしまいます。
ネイビーのセットアップは卒園式や入学式にも着まわせる
お受験ママには必須のアイテム!ネイビー(紺)のスーツやワンピース。上品の定番だからネイビースーツは七五三にもばっちりです。
七五三だけに着るのはもったいないので、卒園式や入園式にも使えるアイテムがおすすめです。
ツイードジャケットは華やかにフェミニンに見え、春先はジャケット単体でも使用できます。インナーとパンツは夏のフォーマルウェアになり、4点セットはどのアイテムも無駄なく着まわせます。
|
お受験を考えている場合は、フォーマルなネイビースーツをおススメします。
ただ、七五三では華やかさが足りないので、パールのアクセサリーやブローチなどのアイテムでキラキラをプラスして下さい。
|
七五三以外にも使えるお呼ばれワンピース
きちんと見えるワンピース
お手持ちのワンピースにフォーマルなパンプスとバッグでも大丈夫です。産後はキレイ目なお洋服を買う機会は減り、産前の服は入らない…という人は、シンプルなお呼ばれワンピース1枚あるとなにかと重宝します。参観日やママ友とのランチ会などにも。
子供の和装や洋装の色が紺や黒、赤などの場合は、明るめのベージュをおススメします。写真を撮るときにそれぞれが引き立ちます。
|
着物のような立襟が特長のワンピースは着痩せ効果もあり、口コミでも大人気。色展開も豊富なのでブラックならフォーマルに、ピンクベージュなら普段使いもできます。
|
まとめ
親もはりきる七五三。
前撮りしたり両家を呼んだり、食事場所を考えたり…ママはたくさんやることを抱えています。でも、自分が一番笑顔で当日を迎えれるように子供より目立ってはだめですが、疲れすぎないで下さいね。
ここまでお子様を育てたママは一番偉いです!子供が成長していくのはママのおかげ。当日は輝く笑顔と素敵な装いで思い出に残る七五三にしてください。