SNSで光熱費ショックのシェアに請求書を見るのが怖かった人も多いのではないでしょうか?私も思わず「高っぁぁあぁ!」と言ってしまいました。暖房器具は最小限に使いながら、なるべく節電していきましょう。
そんな時に手軽にカイロはどうでしょうか?腰に貼るだけじゃないカイロのオススメを紹介します。
エアコンとカイロどっちが安い?
エアコンは1時間約22円~
カイロは8~10時間暖かいのに1つ約20~25円。時間で比べるとはるかに安いですよね。
部屋全体を温めるわけではないですが、家事などで動いている時はカイロだけでも十分に暖かく感じます。もしくはエアコンとホットカーペットなど暖房器具を併用している人は、どちらか一つに減らしても大丈夫です。
足が冷える人には足の甲用カイロ
腰に貼るのはもう定番ですが、私のオススメは断然足の甲です。
息子の野球観戦で極寒の中、一日中外にいました。足裏に貼るカイロにモコモコブーツで寒さ対策は万全!と思っていたら、足裏の一部分だけは暖かいのに足先が冷たくなり全身も寒く感じました。
試合後に「今日は寒かったね」と野球ママと話していると「足の甲に貼るカイロを使ってみて!冷えないのよ」と言われ、早速ドラッグストアに買いに行きました。同じぐらい寒い日に同じ条件で使ってみると本当に暖かいんです。
足裏用よりもジンワリとした暖かさで足全体が冷えない。騙されたと思って一度試してみてください。
家にいても冷えを感じるのは足元じゃないでしょうか?
重ね着すると上半身の冷えは感じないのに足先が冷たい。分厚い靴下やスリッパ履いていても足が冷える。そんな人にもオススメです。
首を温めて全身を冷えから守る
首とつく場所を温める良いとよく聞きませんか?足首、手首、首の3箇所です。首には血管が集中しているので温めると全身の血行が良くなります。マフラーをするだけで体感温度がグッと上がるので分かりますよね。
ご紹介するネックウォーマーは、マフラーの下にも忍ばせられ、家にいる時もいつでも付けたまま家事もできます。使い捨てではなく繰り返し使えるのも嬉しいポイントです。
首周りが寒さでガチガチだと肩こりにもつながりますし、温めて全身の巡りを良くしましょう。
|
寝る前に付けたらリラックスして安眠できそうです。
まとめ
光熱費にビックリして、急に節約モードに入った人も多いですよね。私も暖房器具の見直しをしました。ケチと節約は違います。少しでも地球にやさしく家計にも優しい手軽なカイロで寒さ対策をしていきましょう。
そして早く温かい春を待ち望みましょう。