忙しい女性の救世主!レンチンで美味しい時短料理レシピ

mariko

仕事に家事、育児に介護、趣味…それぞれ立場は違っても、忙しい女性はとても多いと思います。時間がないからと惣菜や冷凍食品、外食に頼ってもいいですが、毎日だと味に飽きる、費用もかかる、なによりも健康が心配になります。

そんな時は電子レンジを活用して下さい。時短で簡単だけど愛のある食卓になりますよ。

レンジでチン!旨味ギュギュっと簡単レシピ

電子レンジを使うと野菜の旨味がギュッと閉じ込められて美味しさが増します。野菜を茹でると、どうしても水っぽさがあるんですよね。葉物野菜から根菜までレンジで蒸し野菜が出来ます(葉物野菜なら600Wで2分ほど。じゃがいもなどの根菜は600Wで4分ほど)。

鶏の照り焼きも焼かずに出来る

焼いていないのに、しっかり味のしみ込んだ鶏の照り焼きができます。子供にも人気で、お弁当のおかずとしても便利。

【材料】2名分
鶏もも肉 1枚
醤油 大さじ2
みりん 大さじ1
砂糖  大さじ1
酒   大さじ2

【作り方】
①鶏もも肉にフォークで穴を開ける
②醤油/みりん/砂糖/酒の調味料を耐熱容器に入れる
③鶏もも肉を入れてラップをして60Wで3分
④裏返して再度ラップをして600Wで4分
※ちゃんと中まで熱が通っているか確認してくださいね。

豚肉と白菜のミルフィーユ鍋

寒い冬、鍋をしたいけど土鍋と卓上コンロを出すのはめんどくさい!そんな時に身体があったまる簡単鍋をおすすめします。

【材料】2名分
豚バラ薄切り  200g
白菜  400g
酒  大さじ2
ほんだし 大さじ1/2

【作り方】
①白菜と豚バラ肉を交互に入れる
②酒とほんだしをいれる
③ラップをして60Wで7分
※ちゃんと中まで熱が通っているか確認してくださいね。

ポン酢を付けて食べるとさっぱり美味しいお鍋の完成です。白菜の甘さも増しますよ。ダイエット中にもおすすめのレシピです。

 

電子レンジの便利グッズもたくさん!モデル社長もQVCで紹介

電子レンジはいまや生活の必需品!料理は好きだけど、後片付けがめんどくさい…という人にも電子レンジで作る料理は助かります。ガスコンロ周りの油飛びが防げるし、容器によっては、そのまま食卓に出せて洗い物も少なくなります。

こんな容器なら素敵ですよね。材料を入れてそのままチンするだけで、見栄えも良くおもてなし料理にも。

魚を焼くのもグリルを出して洗うのがめんどくさい、フライパンで焼くと焦げ付くことも。そんな時はテクいらずでしっかり焼き目もつく便利グッズを使ってください。その中でも特におすすめしたいのが、レンジdeビストロ!

オーバルとサークルの2種類!機能は同じ。これ1つで肉も魚も焼けたり、炊き込みご飯も煮込み料理もお任せできます。

電子レンジの料理をもっと幅広く活用したい方、時短で料理したい方をはじめ、火を使うのが危ないご高齢者やお子様にも使っていただけます。料理初心者や苦手な方も、料理が楽しくなりますよ。

モデル社長が焼いたステーキもこんなにちゃんと焼き目が付いて美味しそう。電子レンジで作ったとは思えませんよね。

1月23日(火)のQVCをチェックしてください。
レンジdeビストロは、プロ顔負けの料理が電子レンジで作れる優れものです!

耐熱容器の概念が変わる、電子レンジ専用の調理器具。きっと料理が今よりもっと好きになるはずです。

-お知らせ, 生活