あなたの毛穴は大丈夫?3タイプ別毛穴対策!

mariko

陶器のようなお肌って憧れますよね。そんな美肌を目指す人々の永遠の課題、毛穴。

試行錯誤したけど効果を感じられない・・・。 

ちょっと待ってください!その毛穴ケア、あなたに合っていますか?

 今回はタイプ別に3つの対策をご紹介します。自分に合った毛穴ケアでツル肌を目指しましょう。

35歳からのたるみ毛穴!ビタミンCで毛穴を引き締める

一つ目は、たるみ毛穴。このタイプは年齢を重ねた顔の筋力の低下によるハリ不足です

 毛穴の形がだ円形

頬を引っ張ったときは毛穴が目立たなく感じる 

などが当てはまる方はたるみ毛穴の可能性があります。ハリ不足は毛穴だけじゃなく年齢を重ねると頬や目の周りのハリも気になりますよね。ハリを取り戻せば、毛穴も目立ちにくくなる!若返って見える!

どうすればハリを取り戻せるのか!?

ビタミンCを積極的に摂取してみましょう。ビタミンCはシミや美白に効くと思っている人が多そうですが、肌のハリにも必須です。

肌のハリや弾力にはラーゲンが必要です。コラーゲンが不足すると、肌の潤いだけではなくハリが失われ、たるみの原因になり、たるみ毛穴にもつながります。ビタミンCは、肌にハリを与えるコラーゲンを生成する働きがあるため、たるみも予防できます。

ビタミンC入りの化粧水や美容液、サプリなど内外から積極的にビタミンCを取り入れましょう。

まずいけど効く!と美容家にも愛用者が多いビタミンCの液体サプリです。

口コミでも大人気のビタミンC入りのローション

 

角栓は貯めないで!つまり毛穴

二つ目は、つまり毛穴。 このタイプの原因は「角栓」のつまりです。

鼻のあたりを触るとなんだかザラザラする

白っぽくてプツプツしたものが見える。

などが当てはまります。

角栓は過剰に分泌された皮脂と古い角質でできています。放っておくと、表面が酸化し黒ずんで固くなります。日ごろから角栓を貯めないことが重要! ポイントは、丁寧なクレンジング。

まず、毛穴に詰まった角栓を取りやすくするために蒸しタオルで温めます。クレンジングは角栓を溶かすオイルタイプがオススメです。全顔でにオイルを使うと洗浄力が強いかな?と心配な方は、鼻だけオイルでも大丈夫です。肌が傷つかないように、「やさしく丁寧」が合言葉です。

またストレスや睡眠不足、乾燥などで肌のターンオーバーが正常に働かなかったり、ホルモンバランスが崩れて皮脂が過剰に分泌されたりすると、角栓ができやすいので生活習慣にも注意しましょう。 

言わずとしれた名品です。オイルでクルクル鼻をマッサージして下さい。

 

過剰なお手入れが原因!メラニン毛穴

三つ目は、メラニン毛穴。あまり聞いたことのない言葉じゃないですか?別の言葉では黒ずみ毛穴とも言います。

このタイプは過剰なお手入れによる色素沈着が原因です。

毛穴の黒ずみが気になる

しっかり毛穴ケアをしているのに改善されない

そんな方はメラニン毛穴かもしれません。 若い時に流行った鼻パックで根こそぎ毛穴を取ったり、毛穴を摘まんで角栓を押し出したり、ごしごしこすったり、良かれと思ったケアが、毛穴を広げ黒ずみを目立ちやすくしています。

メラニン毛穴のケアで重要なのは、過剰に触らないことと「保湿」です。保湿をしっかりすることでお肌のターンオーバーを正常に戻してください。

SNSで話題の毛穴用のクリームで保湿しながら毛穴を小さくしてくれます

 

まとめ

毛穴は気になるとピンセットで摘まんだり、押し出したり、パックで剥がしたり。同じ人いませんか?

どの毛穴タイプにも共通して言えるのは、肌に良いとされる「ビタミンC」「クレンジング」「保湿」は毛穴にも良いということです。

是非、ご自分に合った方法で毛穴ケアをしてください。

 

-美容